とにかくこれを見ておくんなはれー。

皆さん、何か分かりまっか?
今話題沸騰中の“クロマダラソテツシジミ”でっせ〜。
バンザーイですわ、ほんまっ。
先週、スタッフのゆきちゃんから
「去年新聞で記事になった場所に行ったらたくさんいてたよ」
て連絡貰うてて、数日前には北摂での確認情報、
その後は読売新聞・NHKで取り上げられ注目の蝶ですわ、
大阪市内に現れるのも時間の問題やな?
大阪城公園でも期待は大、はりっきて探さなアカンわ、
と盛り上がってる真っ最中に
今日バッチリ確認出来ましたがな、何とも言えましぇ〜ん。

書き出したらキリがないさかいに、
この話は分けてお届けしまっさ。
ところで観察の情報でっけど、
このクロマダラソテツシジミと会うまでは
ほとんどヤマトシジミの確認だけであとはチャバネセセリ、
イチモンジセセリが増えたぐらいかな?と思うてたら、
おっとどっこいや、クロマダラソテツシジミを機に
今期3度目のヒメアカタテハが目の前の花で
ゆっくりお食事や、ちょこまかしてなかなか写真の撮れへん
2種のセセリチョウも、その場所では葉っぱに留まったまま
おくつろぎ状態やがな、
さっきあっちこっち動き回ってやっと撮影した苦労は
いったい何やったんやって感じやでほんまぁ、
その辺の写真も日を追って載せますんで
また楽しみにしてておくんなはれ。
暑い盛りに始まったオリンピックでは
栄冠に輝いたメダリストもいれば、
力及ばず敗退した選手もいてた、
最終日を迎える今日のひでキング!は
期待通りの“金メダル”や。
って、長い事語ってしもうたがなスンマヘーン!
今日の野鳥情報は元山さんの「こんなん出てます」を
ご覧あれ、渡りもぼちぼちでっせ。
ほなっ、蝶の情報といきまっか
アオスジアゲハ2・アゲハ2・モンシロチョウ4・
ヒメアカタテハ1・クロマダラソテツシジミ4・
ヤマトシジミ56・チャバネセセリ9・イチモンジセセリ4
追加情報!
23日、24日の両日
ルリタテハ各1頭、
4/29以来のこれまた嬉しい確認情報ですわ。
初観察そして撮影ご成功おめでとう!
いや〜、現地から連絡いただいた時は驚きました。
ほんま期待通りの“金メダル”やね。
写真ばっちり、きれいに撮れていますね。
8月23日修道館裏で、そして今日8月24日梅林でそれぞれ一頭ずつルリタテハを見ました。
おおきに!
yukiさんから事前に連絡貰ってなかったら
普段素通りする場所ですわ、
情報おおきに。
さしずめ、金メダル獲得選手の
名コーチってとこでっか。
また、よろしゅうに!
祝福、それと毎度のご報告おおきに。
ワシもなるべく細かい観察を、と思って
目を光らせてまんねんけど、
いかんせん一人では限界がある上
そろそろ鳥の方にも力を入れんと
アカンよってに時折集中力欠けまんねん
ご報告誠に感謝いたしまっさ。
しっかり記録しておきまっせ。
今後もどうかよろしゅうに!
YuKiさんのところから来ました。
蝶と水中写真を主に撮ってます
よろしくお願いします。
遂に大阪城公園でも発生いたしましたか!恐るべき繁殖力ですね。
先週宝塚ではボロから新鮮な個体
まで沢山飛んでいました、
大阪城は自宅からすぐ近所なので
是非見に行きたいと思います。
初めまして、ひでキング!です。
yukiさんのお知り合いの方でっか?
ワシは蝶を始めたまだ2年で
いっつもyukiさんにご教示を
頂いてまんねん。
クロマダラソテツシジミの繁殖力には
驚かされまんなぁ、
なんやインゲン豆でもソテツの
代用食には充分らしいんで、
まだまだ広がりまっせ。
大阪城公園のご近所にお住まいでしたら
是非通ってみておくんなはれ、
野鳥ファンは大阪城公園にようさん来ますが、
蝶ファンはちょいと寂しおまんねん。
ワシは年中大阪城公園に通ってまっさかいに、
見掛けたら声かけておくんなはれ
ほなっ、今後ともよろしゅうにお願い致しまっさ!
書き込みありがとうございます。
お世話になっています。
そっか、スギ丸さんちは大阪城のお近くでしたね。
是非いらしてください、
でもって、ひでキング!とお友達になってください!(笑)
楽しいひとですよ〜
>ひでキング!
いやはや、お恥ずかしい〜。
私なんかまだまだ超蝶初心者ですよー。
ひでキングに追い越されそうな勢いやわ〜〜。
今後も修行します・・・。
何をおっしゃいますか、
ワシなんかてんで足下にはおよびまへん、
でも、大阪城公園で蝶の和が広
がったらよろしいな、
これがほんまの“蝶(調)和”や!
さすが、ひでキング!
任せといておくんなはれー!