遅まきながら、今年初登城ですわ。スッキリ気持ちのええ天気、大阪城公園初鳥見、張り切って行こ〜・・・!?
いつも通りのコースを周り、いつも通り観察半ばで休憩。
すると、これまたいつも通り?観察を終えた元山さんと出会う。でもって、初詣に来ると言ってたカミさんから電話が入る。
亜子さん来るんか?飯行こっ、と元山さん。ってな事で観察途中で新年会に早変わり。
笑いに次ぐ笑いのプチ新年会。昼過ぎに始まり気が付けば・・・げっ、4時前!!! 今年もこんな感じ?
帰り道、大将と出会い、東外堀でカンムリカイツブリと。2日に観察され、今日は確認出来ずと元山さんから聞いてたんでガックリしてたけど、舞い戻って来てくれたんやなぁ。この週末の楽しみが増えましたわ、実際。
●オオタカ:元射撃場。
●ハイタカ:飛騨の森で今日も塒立ちが確認される。
●キクイタダキ:市民の森1羽。
●アオバト:市民の森♀1羽。
●エナガ:元射撃場、においの森。
●アトリ:市民の森、緑のリズム。
●カワラヒワ:城南地区、音楽堂西通路。
●ウグイス:城南地区。
●アオジ:人工川、音楽堂西通路。
●カイツブリ:今季多く東外堀4羽、西外堀2羽。
●キセキレイ:西外堀1羽。
●セグロセキレイ:人工川1羽。
●カワセミ:北外堀2羽。
●セグロカモメ:元射撃場上を鳴きながら何度も飛翔。その下にはオオタカ。枝止まりのオオタカ。オオタカに反応した?
●ユリカモメ:東外堀30羽着水。
カモは全ての堀を廻ってないんで取りあえず確認出来た種だけ書きまっせ。
オカヨシガモ・カルガモ・ヒドリガモ・コガモ・ハシビロガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・オオバンってなところでっか。
その他の鳥たちは
シジュウカラ・ジョウビタキ・メジロ・コゲラ・スズメ・ハクセキレイ・カワウ・アオサギ・ツグミ・シロハラ・ムクドリ・キジバト・ハシブトガラス・ハシボソガラス・
でもって、これまた遅まきながらの初詣。

秀吉っさんに健康を祈願して、おみくじは「吉」。
ツミは確認出来なんだけど、オオタカにハイタカ、戻ってきたカンムリカイツブリ。まずまずの観察で初鳥見は「吉」。
こんな感じでっけど、今年もよろしゅうに!