8時までグッスリ寝て目覚めスッキリ。用事を済ませ外を見ればめちゃええ天気。早朝元山さんから「太陽広場東の森、市民の森だけで8羽のキビタキ!」とメール。ひょっとしてキビタキ爆発!?いてもたっても居られず急遽レッツ・ゴー!
野鳥情報はもちろん「元山裕康のこんなん出てます」をご覧頂き。ワシからの追加は。
●カイツブリ:南外堀1羽。
●オカヨシガモ:昨日同様内堀蓮如上人前♀1羽。
●ヨシガモ:これまた昨日同様、蓮如上人前♂1羽♀1羽。
●コサギ:人工池。
●ゴイサギ:いつもの塒で1羽。
●ツバメ:配水池、沖縄復帰の森。
●でもって梅林でシメ。

ちょいと暗い写真でっけど。ってなところですわ。
そんじゃ蝶の話を。いつものりかなり遅い10:50スタート。
馬場町口に入るや、いきなりモンシロチョウにアゲハが絡み飛ぶ。やっぱ気温が上がると何かと動き始めまんなぁ、ほんま。その後モンシロチョウは人工川で5頭、アゲハは内堀で飛翔の1頭。
人工川ではキタテハが水辺に留まってはすぐ飛び立ち写真は断念。
その後も東外堀を飛翔の1頭を確認するも、撮れるはずなく断念。
城南駐車場ではタチイヌノフグリが咲き始めたんで・・・パシャリ!

この撮影後、目の前のタンポポに今期初のツバメシジミ♀。暫く追っかけるも全く留まらず・・・撮影断念。
沖縄復帰の森では人気のキビタキ。

カメラマンを縫うように飛翔のキタキチョウ、その下の通路ではムラサキシジミ。これまた全く留まらず・・・断念。
はぁ〜ぁ、今季最多種最多個体を確認するも1枚も写真は撮れず。ガックリですわ、ほんま。と最後に通った空堀で、タンポポで吸蜜のベニシジミ!

よっしゃ〜、なんとか1枚は撮れたぞ!しかも今期初やし!ヨシヨシ。
ところどころ咲き始めたムラサキカタバミにカタバミ。

そろそろヤマトシジミも本格的に動き始めまっしゃろ。
しかし今日は半袖1枚で充分の天気でしたなぁ、暑いぐらい。休養の予定が陽気に誘われ出向いて大正解ですわ、実際。
でもってこの陽気に誘われ人工池では今期初のトンボ、

シオカラトンボ♀?が水中からお目覚め。
渡りは順調に進み、蝶も本格的に活動開始、トンボも姿を現したとなると忙しなりますわ、ほんま。
ほなっ、今日の蝶といきまっか!
アゲハ・モンシロチョウ・キタキチョウ・ベニシジミ・ツバメシジミ・ムラサキシジミ・キタテハ・